医療・介護・福祉事業所で働く人材の確保を目的としています。
奨学金を返還しながら、取得されている医療・介護・福祉の資格に基づき、専門職として業務に従事している方を対象に、奨学金返還額の一部を補助するものです。
事業ちらし
事業概要
要綱
対象となる奨学金
対象となる奨学金は次のとおりです。ご相談ください。
(1)独立行政法人日本学生支援機構が行う奨学金
(2)鳥取県育英奨学金
(3)上記以外、町長が認める奨学金
対象となる方
対象となる方は次の要件をすべて満たす方です。
(1)大学、短期大学、専修学校、高等学校に進学するに当たり奨学金の貸与を受け、現在、返還している方で、返還に滞納がない方。
(2)要綱に定める資格を有し、その有する資格に基づく業務に従事している方。
対象となる資格
補助対象となる資格は次のとおりです。
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、保健師、看護師、助産師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、歯科衛生士、管理栄養士
補助金額
補助金額の上限は年24万円とし、年度内に返還する額により次のとおりとします。
(1)年度内に返還する奨学金が年額24万円を超える場合は、補助上限年額24万円とする。
(2)年度内に返還する奨学金が年額24万円を超えない場合は、年度内に返還する奨学金の全額とする。
補助対象期間
補助金の交付対象となる期間は、次のとおりです。事業の流れについて詳しくは、事業概要をご覧ください。
(1)補助金の交付を受けた最初の年度から10年間とする。
(2)日野町福祉人材確保型奨学金返還支援補助金の交付を受けた方は、その補助金の交付を受けた年度と合わせ、10年間まで補助対象期間とする。
申請手続き
様式第1号「日野町生きいき働く医療・介護人材支援事業補助金交付申請書」に添付書類を添えて申請してください。
(1)交付申請書(様式第1号PDF)(様式第1号word)
(2)在職証明書(様式第2号PDF)(様式第2号word)
(3)奨学金貸与機関が発行する奨学金の貸与を証するもの
(4)取得している資格を証するもの
(5)申請日が属する年度内に返還すべき奨学金額を証するもの
(6)奨学金の借入残高を証するもの
申請した内容に変更が生じた場合、様式第4号「日野町生きいき働く医療・介護人材支援事業補助金変更届」を提出ください。
変更届(様式第4号PDF)(様式第4号word)
実績報告及び補助金の請求
年度内に返還すべき奨学金を返還したときは、様式第7号「日野町生きいき働く医療・介護人材支援事業補助金実績報告書」に添付書類を添えて提出ください。
(1)実績報告書(様式第7号PDF)(様式第7号word)
(2)在職証明書(様式第2号PDF)(様式第7号word)
(3)奨学金の返還の事実を証するもの
(4)交付決定通知の写し
実績報告書の提出後、町で内容を審査し補助金の額が確定となります。
確定した補助金を、様式第9号「日野町生きいき働く医療・介護人材支援事業補助金請求書」で請求する。
請求書が提出されたら町は速やかに交付します。
請求書(様式第9号PDF)(様式第9号word)
問い合わせ先及び各書類提出先
日野町役場健康福祉課
〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨101番地
電話番号 0859-72-0334
ファクシミリ 0859-72-1484
メールアドレス kenko@town.tottori-hino.lg.jp