WEBで確認「災救マップ(未来共生災害救援マップ)」
スマートフォンやパソコン等でハザードマップの確認や避難所の位置を確認することができます。また、災害時には、避難所の開設・閉鎖の状況、開設している避難所の混雑状況等も確認できます。
災救マップの主な機能
- ハザードマップ(土砂災害、浸水想定)の確認
- 避難所の開設状況や混雑状況の確認
- マップ上の避難所アイコンをタップすることにより、避難所の避難者数が確認できます。
- 避難所の電気やガス、水道等のライフラインの状況が確認できます。
- 道路等の通行止め情報や危険箇所をマップ上で確認することができます。
- Lアラートと連携し、避難情報の種類や対象地域等が確認できます。
閲覧方法
災救マップ(外部サイトへリンク)
もしものときに備える「日野町防災マップ」
日野町では、令和2年4月に、防災ハザードマップと防災に関する基礎知識をまとめた冊子として、「日野町防災マップ」を作成しました。以下に「日野町防災マップ」の中に掲載されている地区別の防災ハザードマップを掲載します。
防災ハザードマップ凡例・目次(PDF)
こちらから確認できます
地区別防災ハザードマップ
- 根雨・貝原・三谷・舟場・野田・津地・本郷(PDF)
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから確認できます
こちらから鳥取県のデータも確認できます。
とっとりWebマップ