避難所
日野町では、災害発生時の避難場所を次のとおり定めています。
いざというときに慌てないよう、日ごろから避難場所や避難経路を確認しておきましょう。
指定避難所
指定避難所は、災害発生の危険性があり避難した住民等が、その危険性がなくなるまでの必要な間滞在し、または災害により家に戻れなくなった住民等が一時的に滞在するための施設です。
台風等の風水害の際は、その都度、防災行政無線等により避難所の開設をお知らせします。(※指定避難所は、災害発生当初から必ず開設されているものではありません。)
日野町指定避難所一覧
整理番号 |
施設名 |
所在地区 |
住 所 |
代表連絡先 |
1 |
日野町山村開発センター |
根雨地区 |
根雨130番地1 |
0859‐72‐0362 |
2 |
日野町構造改善センター |
根雨地区 |
根雨380番地 |
0859‐72‐0305 |
3 |
日野中学校体育館 |
根雨地区・日野地区 |
野田210番地 |
0859‐72‐0101 |
4 |
根雨小学校体育館 |
根雨地区・日野地区 |
野田271番地 |
0859‐72‐0049 |
5 |
日野町老人憩いの家 |
日野地区 |
下榎189番地 |
0859‐72‐0610 |
6 |
下榎集会所 |
日野地区 |
下榎156番地3 |
0859‐72‐1191 |
7 |
日野町公民館 |
黒坂地区 |
黒坂1243番地1 |
0859‐74‐0212 |
8 |
黒坂小学校体育館 |
黒坂地区 |
黒坂1560番地1 |
0859‐74‐0409 |
9 |
日野町老人福祉センター |
黒坂地区 |
黒坂1247番地1 |
0859‐74‐0338 |
10 |
久住集会所 |
久住地区 |
久住567番地 |
- |
11 |
菅福社会体育館 |
菅福地区 |
上菅664番地1 |
0859‐74‐0260 |
福祉避難所
災害時において一般の避難所では生活が困難な方、主として高齢者、障害者、乳幼児等の要配慮者が滞在できるよう、福祉避難所を整備しました。
日野町福祉避難所一覧表
整理番号 |
所在地区 |
施設名 |
住 所 |
代表連絡先 |
1 |
根雨地区 |
日野町山村開発センター |
根雨115番地 |
0859‐72‐0362 |
2 |
黒坂地区 |
日野町公民館 |
黒坂1243番地1 |
0859‐74‐0212 |
3 |
黒坂地区 |
日野町老人福祉センター |
黒坂1247番地1 |
0859‐74‐0338 |
4 |
根雨地区 |
介護老人保健施設 おしどり荘 |
根雨909番地1 |
0859‐72‐0410 |
5 |
根雨地区 |
グループホームいちょうの木 |
根雨899番地1 |
0859‐72‐1866 |
6 |
根雨地区 |
特別養護老人ホームあいご |
根雨730番地 |
0859‐77‐0777 |
7 |
根雨地区 |
デイサービスかじか荘 |
根雨899番地1 |
0859‐72‐1298 |
8 |
根雨地区 |
葬仙金持テラスひのホール |
根雨170番地1 |
0859-72-2101 |
福祉避難所ごとに受入れを行う対象者の目安
※福祉避難所の開設の際には、防災無線等で連絡します。緊急の場合を除き、下記の基準によりそれぞれの避難所に避難いただきますようお願いします。
上記表のうち、3~6の町内福祉施設の福祉避難所が受入れを行う対象者
(1)介護保険の要支援認定を受けた者
(2)上記に準じる者
上記表のうち、1~2の町有施設等の福祉避難所が受入れを行う対象者
(1)町内福祉施設等の福祉避難所が受入れを行う対象者以外の者
(2)上記(1)の他、避難所生活において何らかの特別な配慮を必要とする者
指定緊急避難場所
指定緊急避難場所とは、災害発生時に災害から命を守るため、緊急的に避難する施設または場所です。災害が発生した場合は、災害の種類に応じて以下の施設に避難し、その後災害や被害の状況に応じて、指定避難所へ避難してください。
日野町指定緊急避難場所一覧表
整理番号 |
施設名 |
所在地区 |
災害の種別 |
|
|
1 |
日野町役場(2階以上) |
根雨地区 |
洪水、地震、大規模火災 |
|
2
|
日野町山村開発センター |
根雨地区 |
洪水、地震、大規模火災 |
|
3
|
日野町構造改善センター |
根雨地区 |
洪水(※3階)、地震、大規模火災 |
|
4
|
NTT根雨ビル |
根雨地区 |
洪水(※2階) |
|
5
|
日野中学校体育館 |
根雨地区・日野地区 |
洪水、地震、大規模火災 |
|
6
|
根雨小学校体育館 |
根雨地区・日野地区 |
洪水、がけ崩れ・土石流・地すべり、地震、大規模火災 |
|
7
|
真住公民館(旧日野町青年の家) |
日野地区 |
洪水、大規模火災 |
|
8
|
日野町老人憩いの家 |
日野地区 |
洪水、地震 |
|
9
|
下榎集会所 |
日野地区 |
洪水 |
|
10
|
奥渡公民館 |
日野地区 |
洪水、がけ崩れ・土石流・地すべり、大規模火災 |
|
11
|
日野町公民館 |
黒坂地区 |
洪水、がけ崩れ・土石流・地すべり、地震、大規模火災 |
|
12
|
黒坂小学校体育館 |
黒坂地区 |
洪水、がけ崩れ・土石流・地すべり、地震、大規模火災 |
|
13
|
日野町老人福祉センター |
黒坂地区 |
洪水、がけ崩れ・土石流・地すべり、地震、大規模火災 |
|
14
|
久住集会所 |
久住地区 |
洪水、大規模火災 |
|
15
|
菅福社会体育館 |
菅福地区 |
洪水、大規模火災 |
|
16
|
菅福公会堂 |
菅福地区 |
洪水、がけ崩れ・土石流・地すべり |
|
一時避難場所について
一時避難場所については、自主防災組織又は集落が指定する場所(各区・部落の公民館・集会所等)を確認してください。(一時避難場所とは、一時的に集合して様子を見る場所)
このような時は早めの避難を!
・石がころがり落ちてきた
・わき水の量が急に増えてきた
・普段澄んでいる沢や井戸の水が濁ってきた
・雨が降り続いているのに川の水の水位が急に下がった
・地鳴りの音が聞こえてきた
・川が濁り、水かさが増し、流木が混ざりはじめた。
避難時の心得
・ラジオ、テレビで最新の気象情報、洪水情報を入手しましょう。
・お年寄りや子供は、早めに避難が必要です。
・避難する時の荷物は必要最小限(非常食、飲料水、懐中電灯、携帯ラジオなど)にし、2人以上の避難を心掛けましょう。
・車を使っての避難には、危険を伴うことがあります。できるかぎり徒歩での避難を心掛け、車での避難には十分注意しましょう。
・避難する時は、水に浸からない道路を使用して移動しましょう。
・役場などからの避難の呼びかけがなくても、各人が洪水や崖崩れなどの危険を感じた場合には、自主的に避難しましょう。