1歳以上65歳未満の方のインフルエンザ予防接種費用の助成について
1歳以上65歳未満の方を対象にインフルエンザ予防接種費用の助成を行います。
対象の方には世帯ごとに協力医療機関で利用できる助成券兼予診票をお送りしています。接種を希望される方は、事前に医療機関にお問い合わせのうえ接種を受けてください。
助成対象期間
助成対象期間(接種期間):令和7年10月1日~令和8年1月31日
※医療機関により実施時期が異なります。詳しくは各医療機関へお問合せください。
自己負担額
年齢(※1) |
1回目 |
2回目 |
1歳以上13歳未満(※2) |
無料 |
無料 |
13歳以上19歳未満 |
無料 |
- |
19歳以上65歳未満 |
接種料金から2,000円を
除いた額
|
- |
※生活保護受給世帯の方は、年齢に関わらず自己負担金は無料です。
(※1)令和7年12月31日時点の年齢を基準としています。
(※2)13歳未満の方は2回目接種も助成の対象です。
助成方法
助成券兼予診票を利用して接種を受ける場合
送付した案内に同封している協力医療機関一覧表内の医療機関で接種を受けてください。
令和7年度任意インフルエンザ予防接種協力医療機関一覧.pdf
※医療機関によっては、予約が必要な場合があります。また、医療機関によって接種時期や接種対象年齢が異なることがありますので、事前に医療機関にお問合せください。
※助成券兼予診票は事前に太枠内を記入して医療機関にご持参ください(体温の欄は医療機関で測定するため、記入不要)。
※子どもの場合は母子健康手帳も持参してください。
協力医療機関以外で接種を受ける場合
協力医療機関一覧表内の医療機関以外では助成券兼予診票は使用できません。この場合、接種費用を一旦医療機関へ支払ったあと、役場の窓口への申請により助成を受けることができます。助成金は後日口座に振り込みます。
【手続きに必要なもの】
- 領収書 ※インフルエンザ予防接種とわかるよう病院で明記してもらってください。
- 接種済証(子どもの場合、接種記録がある母子健康手帳)
- 未使用の助成券兼予診票(黄色)
- 振込先口座番号がわかるもの(通帳)※役場に振込先口座の登録がある方は不要
申請先 日野町健康福祉センター(健康福祉課)または黒坂支所
申請期間 令和8年2月13日(金曜日)まで
※ただし、助成対象は接種期間内の接種に限ります。
日野病院組合(日野病院・黒坂診療所・二部診療所)・日南病院で接種を受けられる方へ
接種可能な曜日・時間帯や予約方法等の案内が病院のホームページに掲載されています。事前にご確認ください。