観光ガイド

  • リバーサイドひの
  • 日野町観光
  • 日野町観光
  • 日野町観光
  • 日野町観光
  • 日野町観光
  • 日野町観光

秋・冬はオシドリ観察へ

鳥取県の鳥・日野町の鳥にも指定されているオシドリ。
毎年秋から冬にかけて越冬のため日野川に多数が飛来し、根雨のオシドリ観察小屋からは、ピーク時には約1000羽の美しい姿を見ることができます。
金持神社

開運祈願は金持神社へ

全国で一つしかない縁起の良い名前の金持神社。 実際は、金持と書いて「かもち」と読む地元の氏神様ですが、そのおめでたい響きから、金運・開運祈願のパワースポットとして多くの参拝客が訪れます。

大自然の魅力も味わえる

町内を流れる日野川では、毎年カヌー大会が開かれるほか、自然の中を豪快に下るラフティングも人気。※新型コロナウイルス感染予防のため、今年度の日野川くだり(ラフティング)は中止となりました。
福よせ雛

福よせ雛プロジェクト

3000人のまちに3000体のお雛様―。町では、伯耆の国・出雲街道根雨宿「福よせ雛」プロジェクトをサポートしています。見た人が思わず笑ってしまうユニークなお雛様の数々。その笑顔が福を呼び寄せるかもしれません。

観光パンフレット

日野町ってどうやって行くの?お土産は?その疑問にお答えします。 町内の観光スポット、散策マップ、アクセス情報などをコンパクトにまとめた観光パンフレットがダウンロードできます。

おしらせ

  • 2019年06月20日
    広報ひの最新号を発行しました
    今月号では、「男女共同参画かるた」をフィーチャー。地域の皆さんに男女共同参画について楽しく学んでもらおうと、町内の住民グループが主体となって作成しました。大人だって意外と楽しめるんです!そのほかの話題も盛りだくさん。ぜひご覧ください。
  • 2019年05月20日
    広報ひの最新号を発行しました
    今月号では、「交流以上定住未満」ともいわれ、全国の多くの自治体が注目している「関係人口」にスポットを当てました。日野町でもそれを「まちの応援団」としてとらえ、さまざまな取り組みを行っています。その効果や可能性について掘り下げてみました。そのほかの話題も盛りだくさん。ぜひご覧ください。※電子ブック版もこちらからご覧いただけます。
  • 2019年04月22日
    タイトルなし
    元気いっぱいの新1年生が表紙の4月号では、平成31年度当初予算を徹底解説。皆さんの大切なお金が今年の、そして将来のまちづくりにどう生かされるのか。そのほかの話題も盛りだくさん。ぜひご覧ください。※電子ブック版もこちらからご覧いただけます。
  • 2019年03月20日
  • 2019年02月20日
    タイトルなし
    今回の特集は「移住定住」。ある一家が日野町に移住するまでのオリジナルストーリーをたどりながら、〝移住先〟としての日野町の魅力を紹介します。そのほかの話題も盛りだくさん。ぜひご覧ください。※電子ブック版もこちらからご覧いただけます。
  • 2019年01月18日
  • 2018年10月24日
    「旧山陰合同銀行根雨支店」の無償譲渡について
    山陰合同銀行より申し出のあった「旧山陰合同銀行根雨支店」建物の無償譲渡について、町の方針を報告いたします。
  • 2018年10月22日
  • 2018年05月15日
    滝と森林浴が楽しめる「滝山公園」へ行こう!
    今年のツツジシーズンは終わりましたが、滝山の魅力は花だけではありません。まぶしい新緑と涼しい滝でリフレッシュしませんか?
  • 2018年05月08日
    「金持テラスひの」のフェイスブックが始まりました
    イベント情報や旬な話題をお伝えします
  • 2018年04月20日
  • 2017年08月29日
    認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について
    金持自治会(~2018年12月12日まで)
  • 2017年08月28日
    〝長谷部信連ゆかりの地〟石川県穴水町視察
    平安末期から鎌倉初期に根雨周辺の開拓や京文化の導入に努め、文化の発展の礎を築いた長谷部信連(はせべのぶつら)公没後800年を記念し、町では、7月22日から24日までの3日間、石川県の穴水町を訪れ交流を深めました。
  • 2017年07月10日
  • 2017年06月12日
    日野町Facebook(フェイスブック)ページ始めました!
    町では、観光やイベント情報など日野町の旬な話題や情報をリアルタイムに皆さんにお届けするため、「日野町公式Facebookページ」を開設しました。
おしらせ 前へ前の一覧へ次の一覧へおしらせ 次へ