こころの健康

こころの健康

こころの相談

気分が落ち込み、何もする気が起きなくなったり、何をしても楽しいと思えなくなることは誰にでもあります。ところが、こうした抑うつ状態がいつまでも続き、なかなか回復しない場合があります。これがうつ(うつ状態・うつ病)です。決して特別な人がかかる病気ではなく、誰もがかかる可能性があります。うつは適切な治療やケアを受ければ回復する病気ですが、放っておくと日常生活全般にわたって消極的になり、健康状態や疾病を悪化させるなど、心身両面に好ましくない影響を与えるため注意が必要です。「おかしいな・・・」と思ったら、精神科や心療内科でご相談いただくか、以下の連絡先にご相談ください。

相談窓口

県立精神保健福祉センター 0857-21-3031

西部総合事務所米子保健所 0859-31-9310

鳥取いのちの電話 0857-21-4343

自殺予防いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟)0120-783-556

日野町健康福祉センター 0859-72-1852

ひきこもり相談

ひきこもりとは、さまざまな要因によって社会的な参加の場面がせばまり、就労や就学などの自宅以外の場が長期にわたって失われている状態のことをさします。一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。

相談窓口

西部ひきこもり生活支援センター 0859-30-4192

西部総合事務所県民福祉局地域福祉課 0859-38-2250

精神保健福祉センター 0857-21-3031

日野町健康福祉センター 0859-72-1852

依存症対策

家族や知人のお酒やギャンブル等で悩んでいませんか?

お酒・ギャンブル・薬物・ネット等の問題で悩んでおられるご家族を対象に、鳥取県は依存症家族教室及び専門相談を開催しています。家族教室はご家族が対象です。専門相談はご本人、ご家族が対象です。詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

家族教室・専門相談チラシ.pdf