鳥取県日野町では、ふるさと納税制度の導入にあわせ、『愛と元気の日野町ふるさと基金』を創設しました。
ふるさと納税制度とは・・・
- 「自分が払っている税金をふるさとのために役立ててほしい」 「ふるさとを応援したい」 というみなさまの思いを、地方自治体へ寄附していただくことで実現できる制度です。
- 出身地にかかわらず、自分が関心のある自治体、応援したい自治体など寄附先を自由に選ぶことができます。
- 直接税金を納める訳ではありませんが、本来ならば居住地に払うべき税金の一部を「寄附」という形で「ふるさと」に払います。寄附をされた金額のうち2,000円を越える部分を対象に、所得税と居住地の個人住民税が軽減されます。(控除対象限度額は総所得金額の40%)
寄付の申込み方法
1.ふるさと納税サイト
下記、ふるさと納税サイトからのお申込みを受け付けています。
(1)ふるさとチョイス http://www.furusato-tax.jp/city/product/31402
(2)ANAのふるさと納税 http://furusato.ana.co.jp/31402/
(3)ふるなび https://furunavi.jp/municipaldetail.aspx?municipalid=1284

2.振込用紙によるお申込み
お振込み(郵便振替)をご希望の場合は、寄付申込書を日野町役場企画政策課までご提出ください。振込用紙を郵送いたします。 ⇒ 寄付申込書
ふるさと納税の控除額について
ふるさと納税の控除額や控除限度額について計算したい方は下記のリンクにアクセスしてください。
☆控除限度額の計算方法はこちら☆
選べる使い道
(1)子どもたちがすくすくと育ち、高齢者が安心して暮らせる福祉事業
想定できる事業:保育所・小中学校の充実を図るための事業、高齢者の健康づくりなど
(2)自然や史跡、文化財など保存活用する事業
想定できる事業:町歴史民俗資料館、黒坂鏡山城跡などの文化財保護、滝山・鵜の池公園など観光スポットの維持管理など
(3)スポーツや文化、芸術活動を促進する事業
想定できる事業:スポーツ振興、町文化センター・図書館の充実など
(4)住民みんなでつくる安心・安全な地域づくり事業
想定できる事業:地域コミュニティ育成事業、自主防災組織育成など
(5)日野高校魅力向上を促進する事業
日野町にある高校生の活動支援を目的とし、今後の発展や高校としての魅力を向上させる
(6)移住・定住を目的としたまちづくり事業
町外からの移住・定住を促進するために事業、空き家整備やU・Iターン者に対して住みやすいまちづくりを目指す
(7)中山間地域を守る医療の拠点「日野病院」支援事業
地域医療を支える「日野病院」を支援し、医療体制の確保・充実に役立てます
(8)福よせ雛プロジェクトによるまちづくり事業
町の新たな観光ツールの一つである「福よせ雛プロジェクト」によるまちづくり事業に活用します
(9)生活基盤を支える公共交通事業
地域住民の移動手段である町営バス等をはじめとした地域公共交通を守るための事業に活用します
寄附金の実績について
☆寄附申込状況及び受領実績☆
ふるさと基金の年度別受領実績及び最新の申込状況を紹介します
返礼品について
日野町産コシヒカリ、有機エゴマ油などの地場産品、大山ブランド会の商品も多数取り扱っています。
返礼品リストにつきましては → パンフレット返礼品リスト
及び、各ふるさと納税サイトにてご覧ください。
※ふるさと納税サイトによって取扱い商品が異なりますので、ご注意ください。