マイナンバーカード臨時窓口開設と、第5回おしどり学園の開催と、本活講座「自分史のススメ」のお知らせです。
初めに、マイナンバーカード臨時窓口開設のお知らせです。
10月23日 木曜日、午後1時30分から、4時30分まで、町公民館ロビーにて、マイナンバーカード申請受付窓口を開設します。窓口では、マイナンバーカード申請補助と保険証利用登録などを行います。カードの受け取りはできませんのでご注意ください。窓口利用には前日まで予約が必要です。役場住民課窓口または、電話にてお申し込みください。なお、平日の昼間や休日窓口でのカードの手続きが困難な方、また、役場での申請手続きやカードの受け取りが困難な方は、役場住民課までご相談下さい。詳しくは、役場住民課(電話番号72―0333)までお問い合わせください。
次に、第5回おしどり学園の開催のお知らせです。
10月17日 金曜日、午前9時30分から、町公民館で第5回おしどり学園を開催します。今回の一般教養講座は、「これからも元気に過ごしていくために〜日々の生活から考える血圧対策!〜」と題し、鳥取大学医学部地域医療学講座・日野病院内科 医師 奥谷はるか(おくたに はるか)さんの講演を行います。時間は約1時間程度です。学園生以外の方も自由に参加できますので、お誘いあわせのうえ、お出かけください。
最後に、本活講座「自分史のススメ」のお知らせです。
10月25日 土曜日、午後1時30分から午後3時まで、郷土資料コーナーにて、森田順子さんによる本活講座「自分史のススメ」を開催します。自分史をつくるきっかけ、どのように原稿作成を進めたのかなど、ご自身の体験をお話いただきます。参加費は無料です。定員10名で、申し込みが必要となります。詳しくは全戸配布のチラシをご覧いただくか、町図書館(電話72—1300)までお問い合わせください。