地域密着型サービス

地域密着型サービス
介護が必要となっても住み慣れた地域で、介護サービスを受けられるよう「地域密着型サービス」が創設されました。それぞれの町村が主体となって、地域単位で適正なサービス基盤整備の計画を定め、地域の実情に応じた指定基準や介護報酬が設定されます。そのため原則、利用者は各所在地町村の住民に限定されます。

小規模多機能型居宅介護

通所介護とショートスティと訪問介護を組み合わせ、これを一つの拠点で提供します。

【対象施設】小規模多機能ホーム きんもくせい 日野町根雨899番地1

夜間対応型訪問介護

症状が重くなったり、一人暮らしになったりしても、自宅で生活できるように、ヘルパーが定期巡回し、緊急事態に24時間対応します。


認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症の方を対象とした専門的なケアを提供するサービスです。利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることが出来るよう、グループホームに入所しながら家庭的な環境と地域住民の交流のもとで、食事や入浴などの日常生活の支援や機能訓練などのサービスを受けることが出来ます。

【対象施設】グループホーム いちょうの木 日野町根雨899番地1

 

小規模(定員30人未満)介護老人福祉施設入所者生活介護


小規模(定員30人未満)介護専用型特定施設入居者生活介護

※令和5年5月1日現在、日野町では小規模多機能型居宅介護及び認知症対応型共同生活介護(グループホーム)のみ該当です。

日野町地域密着型サービスに係る規則