平日に来庁ができない方は対象に『マイナンバーカード休日窓口』を毎月1回(土曜日または日曜日、祝日)に開設しています。
カードの申請、受取り、電子証明の更新等の手続ができます。ぜひ、ご利用ください。
なお、休日窓口の利用には予約が必要です。
令和7年10月・11月の開設日
・10月12日(日曜日)午前9時~午前11時30分
・11月 8日(土曜日)午前9時~午前11時30分
※以降の開設日は、決定次第掲載します。
開設場所
・役場住民課
予約方法・予約期限
・開設日の2日前までに住民課窓口または電話にて、お申込みください。
【予約電話番号】0859-72-0333(平日午前8時30分~午後5時15分)
手続に必要なもの
マイナンバーカード申請
(郵送でのカード受取りを希望の方)
1.通知カード(初めてカードを作る方のみ)※紛失の場合は、紛失届を提出していただきます。
2.マイナンバーカード、住基カード(お持ちの方のみ)
3.本人確認書類(Aを1点、またはBを2点)
A:マイナンバーカード(有効期限内)、運転免許証、身体障害者手帳、パスポート、在留カード など
B:健康保険証または資格確認証、介護保険証、年金証書、医療受給者証、学生証 など
(窓口でのカード受取りの方)
1.本人確認書類(上記A、Bのうち1点)
マイナンバーカードの受取り
(初めてカードを受取る方)
1.交付通知書(はがき)
2.通知カード ※紛失の場合は、紛失届を提出していただきます。
3.本人確認書類(上記Aを1点、またはBを2点)
(更新の方)
1.交付通知書(はがき)
2.本人確認書類(上記Aを1点、またはBを2点)
3.マイナンバーカード
※やむを得ない理由により本人が来庁できず代理受取りをの場合は、事前にご相談ください。
電子証明書の更新、暗証番号再設定、ロック解除
1.マイナンバーカード
2.暗証番号(英数字混合6~16桁、数字4桁の2種類)
平日の昼間や休日窓口での手続きが困難な方、役場での申請手続きやカードの受取りが困難な方は、住民課までご相談ください。